「ナノエマルジョンって3種類あるけど、どれが自分に合うの?」
悩んだ事ありませんか?
実は私、以前はナノエマルジョンがまったく肌に合わず
「人気だけど私には無理かな…」
と諦めていた時期がありました。
しかし!!
最近再チャレンジしてみたら、びっくりするくらい心地よく使え、むしろ「好き!」と感じるように。
- ナノエマルジョン通常・ディープ・プラスの違い
- 敏感肌・乾燥肌でも安心な選び方
- セラミドミルクとナノエマルジョンの比較
- 実際に使ってわかったリアルな使い心地
この記事では、最適なナノエマルジョンが見つかるようガイドします。
「どれを買うべきか迷ってる…」という方はぜひ参考にしてくださいね。

トゥベール ナノエマルジョン基本情報

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | ナノエマルジョン |
ブランド | Tout Vert (トゥベール) |
価格 | 税込3,060円 |
容量 | 60ml |
フリー成分 | ・エタノールフリー ・合成着色料フリー ・合成香料フリー ・パラベンフリー ・精油フリー ・シリコンフリー ・紫外線吸収剤フリー |
全成分 | 水、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、グリセリン、BG、DPG、ペンチレングリコール、水添レシチン、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、PCA-Na、セラミド3、PCA、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、異性化糖、ローズマリー葉エキス、ポリクオタニウム-51、乳酸桿菌発酵液、フェノキシエタノール、乳酸Na |
製造国 | 日本 |
販売元 | 株式会社トゥヴェール |
トゥベールのナノエマルジョンは、高濃度セラミドをナノ化したミルクタイプの乳液です。
化粧水のようなテクスチャーなのにしっかり潤い、べたつかず肌にスーッと浸透していくのが特徴です。
乾燥やインナードライ、敏感肌に悩む人から根強い人気がある乳液ですよ。
ナノエマルジョンの特徴と使い方
ナノエマルジョンは、肌のうるおいを守るセラミド類似成分を10%配合した乳液です。
水っぽい質感で「え?これで保湿できるの?」と思うかもしれませんが、実際に使ってみると角層にしっかりうるおいが届いている感覚があります。
特に注目したいのは、“浸透湿潤セラミド”をナノ粒子化している点。
お肌にしっかり浸透し、水分が逃げにくい状態をキープしてくれるんです。
また、100%天然由来(大豆とヤシ油)乳化剤のみを使用しており、無香料・無着色・パラベンフリーと、敏感肌にもやさしい設計になっていますよ。
使い方はとても簡単で、10円玉量を手に取りお顔全体に優しくなじませるだけ。
お化粧水の後でも、お化粧水を使わずナノエマルジョンスタートでもOK!
とにかく軽いので、朝晩のスキンケアやメイク前にも◎!
- 浸透湿潤セラミド10%配合&ナノ化処方
- サラッとしたテクスチャーでべたつかない
- 無香料・アルコールフリー・精油不使用(通常タイプ)
- 敏感肌や乾燥肌でも使いやすい
- 1回10円玉量でOK!朝晩どちらも使える
ナノエマルジョン3種(通常・ディープ・プラス)を比較

トゥベールのナノエマルジョンシリーズは、「通常タイプ」「ディープ」「プラス」の3種類があります。
どれも高濃度セラミド配合で乾燥ケアに強い事が共通点ですが、成分やテクスチャーには違いがあります。
特に、精油やシリコンの有無・添加成分の刺激性は、敏感肌にとって重要なチェックポイント。
「どれが自分に合うか?」をしっかり見極めるために、詳しく比較していきましょう。
ナノエマルジョン3種を成分で比較!
3タイプのナノエマルジョンを成分で比較すると、お肌へのやさしさに大きな差があることがわかります。
特に敏感肌・アレルギー肌の方は「精油・シリコン・乳化剤・防腐剤」の種類をしっかり見て選ぶのが大切ですよ。
製品名 | 精油 | シリコン | 特徴 | 敏感肌へのおすすめ度 |
---|---|---|---|---|
ナノエマルジョン(通常) | ×不使用 | ×不使用 | 精油・シリコン・エタノール不使用。セラミド10%でインナードライ対応。 | ◎ 最もやさしい設計 |
ナノエマルジョン ディープ | ◎使用(精油あり) | ×不使用 | よりリッチな保湿力があるが、精油成分が含まれており注意。 | △ 敏感肌は注意 |
ナノエマルジョン プラス | ◎使用(精油あり) | ◎使用(ジメチコンあり) | しっとり濃厚タイプ。精油とシリコン配合で合わない人も。 | △ 敏感肌・シリコンNGは注意 |
ポイント
- 敏感肌なら通常タイプ一択!
- 香りや重さを求めるなら「ディープ」や「プラス」もアリだけど、成分チェックはマスト!
ナノエマルジョン3種の使用感とテクスチャーの違い
「どれを選べばいいか」は、成分だけじゃなくて“使い心地”もとても大事。
いくら成分が良くても、使ってて違和感があったり、朝使えない重さだったりすると続かないですよね。
実際に3タイプの使用感を比較すると・・・
ナノエマルジョン(通常)はまるで化粧水のような軽さ。
お化粧水のようなサラサラ感なのに、乾く感じがなくて一番人気は通常タイプ。
ディープはとろみのある化粧水のような使い心地。
「より濃厚な保湿がほしい!」という人向け。
ただ精油の香りがあるので、香りが苦手だったり肌が揺らぎやすい時は注意かも。
プラスは保湿よりも保護を求めたい人向け。
夜のケアや乾燥が強い季節にぴったり。ただし、ジメチコン(シリコン)が入ってるので、シリコンNG派には向かないかもしれません。
- 通常タイプ: 水のような軽さ。ベタつかずサラサラなのにちゃんと潤う。朝使っても快適。
- ディープ: しっとり重め。精油の香りあり。乾燥がつらい人におすすめ。
- プラス: 保湿よりも保護を求めたい人に。モチモチ肌に仕上がる。シリコン入りなので注意。
ナノエマルジョン3種の肌悩みタイプ別おすすめ早見表
「結局、どのナノエマルジョンが自分に合うの?」って悩みますよね。
お肌の状態って人それぞれですし、日によっても変わりますし…
そこで!
肌質別・悩み別におすすめのナノエマルジョンタイプを表にまとめました。
あくまで目安として、選び方のヒントにしてくださいね。
肌質・悩みの傾向 | おすすめタイプ | 理由・特徴 |
---|---|---|
敏感肌 / 成分に慎重 | 通常タイプ | 精油・シリコン・アルコール不使用で低刺激◎ |
インナードライ / 肌がつっぱる | 通常 or ディープ | ナノ化セラミドが浸透&ラメラ構造で保湿キープ |
極度の乾燥肌 / 乾燥で粉ふく | プラス | 乾燥により不足しがちな皮脂をサポートする「オリザノール」配合。 |
香りが苦手 / 無香料がいい | 通常タイプ | 精油完全不使用。無香料で安心感あり◎ |
精油の香りが好き / 夜に癒されたい | ディープ | ラベンダーローズの香り。リラックス向き |
シリコン苦手 / 毛穴詰まりやすい | 通常 or ディープ | プラスはジメチコン入りのため注意 |
べたつきが苦手 / 朝に使いたい | 通常タイプ | 水のように軽く、化粧崩れしにくい質感 |
メイク前でもしっとり感がほしい | ディープ or プラス | 保湿力高めでメイク後の乾燥対策にも◎ |
ナノエマルジョンを実際に使った感想

数年前にナノエマルジョンを使ったときは「え?これ…全然潤わない…」とガッカリしていました。
当時は肌が乾燥しまくり、いわゆる“ビニール肌”。
どんな保湿も表面で止まる状態だったんです。
それからお肌の調子が安定してきて、なんとなくもう一度使ってみたら…
「凄く気持ちいい!!しかも、ちゃんと潤ってる…!」
そのときから、ナノエマルジョンの魅力に気づきはじめました。
昔は合わなかったナノエマルジョン、今ならこんなに良い!
昔の私は、とにかく乾燥がひどくて、肌がつっぱるどころかピリピリ痛い。
そんな“ビニール肌”真っ只中で使ったナノエマルジョンは、
「サラサラしてるだけで保湿が足りない…」って思ってたんです。
でも実は、それって肌がうるおいを受け取れる状態じゃなかっただけ。
お肌が落ち着いてきてからもう一度使ってみたら、
「すごく気持ちいい…」って気づいたんですよね。
しかも、サラっとしてるのに内側からしっとり感がちゃんとある。
保湿も長持ちする。
オイル感もないのでメイク前でも重くならないし、肌にベタベタ残らないのが最高!
最初に「合わない」と感じた人ほど、お肌が整ってきたタイミングで、もう一度トライしてみてほしい。
私みたいに「好き!」に変わるかもしれないですよ。
サラッとしてるのにしっとり?乾燥肌でも満足できた秘密
「サラッとしてる=物足りない」って思ってた私にとって、ナノエマルジョンの使用感はまさに衝撃でした。
肌にのせた瞬間は水っぽくて、スーッと伸びてすぐに浸透。
正直「これで潤うの?」と不安になるくらい軽いんです。
でも、その数秒後に気づくんです。
「……あれ?お肌がもっちりしてる……!」
“内側の潤いが続く感覚”は、ナノエマルジョン特有だと感じています。
ポイントは、セラミドをナノ粒子化して角質層までしっかり届けてくれる処方。
しかも、肌のバリア機能もしっかりサポートしてくれるんです。
乾燥肌って、表面がしっとりしてるだけじゃダメで・・・
「角質層まで潤ってるか」がカギなんですよね。
ナノエマルジョンはその絶妙な“肌の奥まで届いてる感”があり、ベタベタしないのにうるおう。
「ナノエマ最高!」ってなりました。
ナノエマルジョンとセラミドミルクを比較!どっちが自分向き?

ナノエマルジョンを語るなら、絶対に外せないのが「セラミドミルク」との比較!
どちらもセラミドをメインにした保湿アイテムですが、使い心地や成分、合う肌タイプが違うんです。
「さっぱりした使い心地が好き」なのか、「しっかり保湿を感じたい」のかで選ぶべきアイテムが変わってきますよ◎
ナノエマルジョンとセラミドミルク成分の違いと注意点
私がナノエマルジョンを選んだ最大の理由は、セラミドミルクに含まれる1,2-ヘキサンジオールという成分です。
この成分が肌に合わず、セラミドミルクを使うと違和感を感じたんです。
一方、ナノエマルジョン(通常タイプ)は、精油・シリコン・1,2-ヘキサンジオールすべて不使用。
アトピー体質の超敏感肌でも安心して使える「やさしさ全振り」処方なのが推せるポイント!
もちろんセラミドミルクにも良いところはあって、軽い使い心地が好きな人にはぴったり。
でも「成分にこだわりたい」「肌トラブルを絶対に避けたい」って人には、やっぱりナノエマルジョンが安心だと感じました。
さっぱり派?しっとり派?好みで選ぶ使い心地
使用感で比べると、セラミドミルクはみずみずしくて軽やか。
肌にスーッとなじんで、さっぱりとした仕上がりが好きな人には◎です。
逆にナノエマルジョン(通常)は見た目は水のようでも、塗ったあとにしっとりとした保湿感が残るのが特徴。
乾燥が気になる人・肌の水分が蒸発しやすい人には、この「しっとり感」が安心材料になるんですよね。
- さっぱり派・夏用・メイク前に軽めが好き → セラミドミルク
- しっとり派・乾燥が強い・保湿を重視 → ナノエマルジョン
- 成分に敏感・精油や合成成分NG → ナノエマルジョン(通常)
- ヒト型セラミド大好き・軽さ重視 → セラミドミルク
ナノエマルジョンが向いている人・避けた方がいい人

ナノエマルジョンって「全肌タイプOK」って思われがちですが、向いている人・合わないかもしれない人があります。
肌質・成分の反応・テクスチャーの好みによって「買って後悔するか/大満足するか」が分かれるから要注意!
どんな人にピッタリなのか&ちょっと注意が必要な人について参考にしてくださいね。
ナノエマルジョンが向いている人の特徴
ナノエマルジョン(通常)が特におすすめなのは、以下のような人です。
1つでも当てはまったら「買って損なし」の可能性、大です!
- 乾燥肌・インナードライで潤いが逃げやすい人
→ セラミドのナノ化で角質層まで届き、うるおいがキープされる - 敏感肌・成分反応が出やすい人
→ 精油・シリコン・エタノール不使用で安心◎ - 美容医療などのレーザー後のケアに慎重な人
→ しっかり保湿するけどベタつかず、肌バリアを守ってくれる - ベタつきが苦手だけど保湿力も欲しい人
→ 水のような使用感で快適なのに、しっとり感が残る不思議なテクスチャー
精油・シリコンに敏感な人が選ぶときの注意点
ナノエマルジョンシリーズは3種類ありますが、
ディープとプラスには精油が使われていて、プラスにはさらにジメチコン(シリコン)も含まれています。
香りやテクスチャーの好みで選びたくなる気持ち、すごくわかります。
でも、精油アレルギーがある人、過去にシリコンで肌トラブルがあった人は要注意。
私自身、ディープを使ったときにちょっと赤みが出てしまった経験があり、そこからはずっと精油・シリコン不使用の通常タイプ一択になりました。
【結論】ぴったりのナノエマルジョンはこれ!

ナノエマルジョンを色々比べてみて、「自分にはこれかな?」って見えてきましたか?
最後に、肌タイプやお悩み別にぴったりなナノエマルジョンの選び方を一覧でまとめておきます。
“自分の肌をちゃんとわかってあげる”って、それだけでもう最高のスキンケアの始まりですよ!
タイプ別おすすめまとめ&判断フロー
肌タイプ・悩み | こんな人におすすめ | 選ぶべきタイプ |
---|---|---|
敏感肌・成分にこだわりたい | 無香料・無シリコンがマスト! | ナノエマルジョン(通常) |
とにかくしっとりしたい | 重めでもしっかり保湿したい | ナノエマルジョン プラス |
香りでリラックスしたい | ナチュラルな香りが好き | ナノエマルジョン ディープ |
サラサラの肌が好き | サッパリ派 | セラミドミルク |
精油アレルギーがある | 精油成分は絶対NG | ナノエマルジョン・セラミドミルク |
毛穴詰まりが気になる | シリコン避けたい | ナノエマルジョン(通常 or ディープ)・セラミドミルク |
肌がゴワつく・不安定 | バリア機能サポート重視 | ナノエマルジョン(通常) |
まとめポイント
- 迷ったら、「通常タイプ」=肌にやさしい万能選手!
- 「しっとり重視」ならプラス or ディープ
- さらっとした質感重視なら、セラミドミルク!
お肌に合うナノエマルジョンが見つかりますように。
