全て実際に使った体験談・比較写真を公開しています♪

【カチオン界面活性剤に要注意!】続く肌荒れ、髪のゴワツキ、トリートメントが原因かも!

トリートメントの成分でカチオン界面活性剤という 「シャンプーよりも気にして欲しい成分」 があります。

 

シャンプーの洗浄力を気にする方は多いと思うのですが、トリートメントの成分について気にしている方って少ないと思うのです。

 

私は今回紹介するトリートメントの成分「カチオン界面活性剤」が原因で、頭皮だけでなく、手や体、お顔まで肌荒れを起こします

また、「カチオン界面活性剤」は流れにくい成分なので、髪がゴワゴワするビルドアップ症状も引き起こします。

 

  • 原因が分からないけれど、ずっと手あれを起こしている
  • シャンプーの洗浄力を下げているのに頭皮が荒れる
  • 足の裏に水ぶくれのような痒いものがあり治らない(水虫ではなく)
  • 背中のニキビが治らない
  • シャンプーなどをした後に頭皮や手や体、お顔が痒くなる
  • どのトリートメントを使っても髪がゴワゴワするようになる

 

現在こんな症状がある方は、今回の話は参考になると思いますよ!

 

りと
私はトリートメントを変えただけで、ほぼ全てのヒドイ症状が改善しましたよ!

 

目次
ーー広告ーー

トリートメントのカチオン界面活性剤で敏感肌で元アトピーの私はこんな症状が起きます

カチオン界面活性剤が配合されたトリートメントを使うと、敏感肌で元アトピーの私の肌はどんな症状が起きるのか?

お肌が弱い方、アトピーの方は同じような症状があるかもしれません。

肌荒れの参考にしていただければ幸いです。

 

カチオン界面活性剤が入ったトリートメントを使うと痒くなります!

私は、カチオン界面活性剤が入ったトリートメントを使うと、お風呂の中で掻きむしるほどに痒くなります。

まず、トリートメントを使った手が痒くなり、トリートメントが当たった頭皮やお顔、首や肩までが痒くなります。

お風呂で血行が良くなる事と合わせて、痒さも倍増です。

ずっとシャンプーが原因で痒くなっていると思いシャンプーばかり変えていました。

しかし、原因はシャンプーではなく、トリートメントに入っている成分「カチオン界面活性剤」だったのです。

 

カチオン界面活性剤が原因で手や足が汗疱(かんぽう)や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)になります

私は、カチオン界面活性剤が入ったトリートメントを使い続けた結果、手が汗疱(かんぽう)や掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)になります。

そして、お顔にはカポジ水痘様という、ヘルペスの一種の水疱が顔中にできる皮膚病も何度も経験しました。

皮膚科に行っても、原因がトリートメントのカチオン界面活性剤だとは判明できません。

ただ、カチオン界面活性剤を生活から削除する事で、全ての皮膚病を再発しなくなりました。

 

りと
カポジ水痘様はお顔中にハリを刺されているように痛いし、その上39度以上の高熱が出ます!
顔面崩壊状態で2週間自宅療養必須のツライ病気です!

 

カチオン界面活性は髪のビルドアップの原因にも!ゴワゴワバサバサの髪になります

トリートメントのカチオン界面活性剤は、髪のビルドアップの原因にもなります。

 

ずっと同じシャンプー・トリートメントを使っていると、はじめはサラサラの髪がだんだんゴワゴワバサバサになりませんか?

これは、シャンプーやトリートメントに入っているシリコーンやカチオン界面活性剤が髪に蓄積してしまった状態です。

シリコーンは水で流れやすいのですが、カチオン界面活性剤は水で流れにくい成分なのです。

 

洗浄力がかなり強いシャンプーを使っている方は、ビルドアップが起こりにくいかもしれません。

洗浄力が緩やかなシャンプーの場合は、カチオン界面活性剤がどんどん蓄積してしまいゴワゴワバサバサになってしまうのです(T_T)

 

トリートメントのカチオン界面活性剤の役割や性質はどんなものなのかお伝えします

肌荒れや髪のビルドアップにつながるカチオン界面活性剤ですが…

カチオン界面活性剤にどんな役割や性質があるのかをお伝えしますね!

 

トリートメントのカチオン界面活性剤は静電気防止の役割です

 

界面活性剤の種類

引用元:https://jp-surfactant.jp/surfactant/nature/index.html

トリートメントに使われるカチオン界面活性剤は

静電気防止

の役割で含まれている事が多いです。

ほとんどのトリートメントが、静電気防止成分としてカチオン界面活性剤を配合しています。

 

カチオン界面活性剤は毒性が高く水に流れにくい性質です

カチオン界面活性剤 毒性
引用:https://ameblo.jp/rik01194/entry-12203829882.html

カチオン界面活性剤は、カチオン界面活性自体が毒性の高いものなのです。

カチオン界面活性剤自体が毒性が強い成分なので、敏感肌にとって刺激になりやすいのです。

 

 

カチオン界面活性剤
引用:https://ameblo.jp/rik01194/entry-11735646907.html

トリートメントに配合されているカチオン界面活性剤は、水で流れにくい成分です。

カチオン界面活性剤は、水で流れずに髪に付着したままになります。

髪を乾かした後に髪がお顔などに触れるとそれだけで刺激になる事もあります。

そして、髪がゴワゴワバサバサになるビルドアップも水で流れにくい性質が原因です。

 

トリートメントのカチオン界面活性は髪をサラサラにしてくれます。

トリートメントに配合されているカチオン界面活性は、流れにくい性質のおかげで髪の質感は良い状態をキープできます。

カチオン界面活性剤が入っていないトリートメントと比較すると、サラサラしっとりツヤツヤ具合は素晴らしいです!

また静電気防止の効果で、乾燥している冬でも髪に静電気が起こりにくいには嬉しいですよね!

 

 

カチオン界面活性剤の種類とトリートメントに書かれいてる成分名を解説します

  1. 一番強いカチオン界面活性剤「四級カチオン界面活性剤」
  2. 四級カチオン界面活性剤より少し刺激が少ないの「三級カチオン界面活性剤」
  3. 更に刺激が少ない「アミノ酸系両面界面活性剤」

カチオン界面活性剤には、2種類あります。

3つ目のアミノ酸系両面活性剤は、カチオン界面活性剤ではありませんが、働きはカチオン界面活性剤と同じです。

敏感肌用のトリートメントやノンカチオンと書かれているトリートメントには「アミノ酸系両面活性剤」が配合されている場合が多いです。

お肌が弱い方は、アミノ酸系両面活性剤でもお肌刺激になりますのでご注意くださいね!

 

カチオン界面活性の成分名をお伝えします!

トリートメントの「成分表記」に記載されているカチオン界面活性の名前をお伝えします。

長い名前ですので、スクリーンショットを撮るなどしてトリートメントを選ぶ際にお役立てください。

 

四級カチオン界面活性剤
  • ステアリルトリモニウムクロリド
  • ベヘントリモニウムクロリド
  • セトリモニウムブロミド
  • ステアリルトリモニウムブロミド
  • ベヘントリモニウムメトサルフェート
三級カチオン界面活性剤
  • ステアラミドプロピルジメチルアミン
  • べへナミドプロピルジメチルアミン
  • ジメチルステアラミン
アミノ酸系両性界面活性剤
  • アルキル(C12,C14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCL

 

今回書いた以外の物もあると思いますが、ほとんどのトリートメントはどれかが配合されている事が多いです。

ドラッグストアで販売されているトリートメントやサロン専売トリートメントは、四級カチオン界面活性剤が何種類か配合されている事もあります。

口コミで「サラサラになる」と人気の商品も、ほとんどが四級カチオン界面活性が入った商品です。

 

カチオン界面活性剤の簡単な見分け方(覚え方)

長い名前のカチオン界面活性剤なので、できるだけ簡単に覚える方法をお伝えしますね!

 

四級カチオン界面活性剤

●●●クロリド

と付くものがだいたい四級カチオン界面活性剤です!

とにかく「クロリド」が付いてるのはダメ!と思っています。

 

三級カチオン界面活性剤

●●●アミン

と付くものがだいたい三級カチオン界面活性剤です!

こちらも同じです。「アミン」はダメって覚えています(笑)

 

アミノ酸系両性界面活性剤

アルキル(C12,C14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCL

おそらくトリートメントに使われているアミノ酸系両面活性剤は、ほとんどがこの成分だと思います。

これはHCLだけ覚えています(笑)

 

ほとんどのトリートメントにカチオン界面活性剤は入っています

カチオン界面活性剤が入っていないトリートメントはかなり少ない!

 

市販のトリートメント、美容室専売のトリートメント、クリーム系のシャンプー、みなさんが知っているトリートメントのほぼ全てにカチオン界面活性剤は配合されています。

カチオン界面活性剤が入っていないシャンプートリートメントは、楽天やAmazonなどのネットで探さないと見つからない事が多いです。

ドラッグストアで販売されているトリートメントでカチオン界面活性剤が入っていないのは、石鹸シャンプーと石鹸シャンプーの後に合わせて使うリンスだけだと思います。

カチオン界面活性剤が入っていない商品を参考として次で紹介しますね!

 

カチオン界面活性剤が入っていないノンカチオントリートメントを紹介します

最後に私が見つけたカチオン界面活性が入っていない、ノンカチオントリートメントの紹介をします。

紹介するシャンプー・トリートメントは、ノンシリコン・ノンカチオンです!

この3つが入っていないシャンプーとトリートメントは、かなり珍しいです!

敏感肌にとても優しい処方になっています!

 

アンナトゥモール ナチュラルコンディショナー

アンナトゥモールシャントリ

アンナトゥモールのコンディショナーは、石鹸シャンプーの後にも使えるトリートメントです!

アンナトゥモールのコンディショナーは、市販のトリートメントのようにサラサラにはなりません。

ただ、何も使わないよりは、扱いやすい髪にはなりますよ♪

アンナトゥモールのトリートメントには、エタノールが配合されているのでエタノールが苦手な方はご注意くださいね!

 

 

クレコス ヘアパック

クレコスヘアパック

クレコスのヘアパックも、石鹸シャンプーの後に使っている方が多いトリートメントです!

オイルとエキスと精油のトリートメントです。

クレコスのヘアパックはノンシリコン・ノンカチオン・ノンエタノールで、まるでお顔用美容液のような成分構成なんです!

500mlで4,400円ですので、紹介した中では一番コスパが良いトリートメントになります。

私はずっとクレコスをリピしていますよ♪

 

created by Rinker
クレコス(CRECOS)
¥4,289 (2023/10/04 13:02:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

シズージュ スキンレメディ シールドシャインマスク

シズージュスキンレメディ シールドシャインマスク

シズージュのトリートメントは、頭皮にも使えるトリートメントです!

もちろんノンシリコン・ノンカチオン・ノンエタノールです。

石油由来の成分 、界面活性剤などの添加物、農薬を使用した植物、抽出溶媒の薬物使用、動物による実験が全て0%!

キャリーオーバー成分も水だけというナチュラル思考の方に愛されているトリートメントです。

 

シズージュ スキンレメディ シールド シャインマスク 200g SHIZOOJU
ノーブランド品

 

 

りと
ノンカチオンでアミノ酸系両面活性剤も入っていないトリートメントのオススメはこの3つです!
他はノンカチオンと書いていてもアミノ酸系両面活性剤が入っているものが多いです!

 

お肌が弱い方くて 「何を使っても痒くなる!」 という方はぜひ一度使ってみて下さい!

 

三級カチオン界面活性剤のトリートメントを紹介します

カチオン界面活性剤が入っていないトリートメントが間違いなく一番お肌には優しいです。

ただ、髪の毛はサラサラにはなりません。

そこまでお肌は弱くないから、できるだけ髪はサラサラにしたい!

という方は、三級カチオン界面活性剤のトリートメントを一度お試しいただければと思います。

(これがダメならノンカチオンにして下さい!)

 

mogans(モーガンズ)スムース&ガーデン コンディショナー

モーガンズシャンプートリートメント

@コスメのランキングで1位になった事もあるモーガンズのトリートメントです!

トリートメントは、第三カチオンのジメチルステアラミンが入っています。

モーガンズのトリートメントですが、かなりお肌には低刺激ではありますが、髪は市販のトリートメントのようにサラサラにはなりません。

やはりノンシリコンですので、そこは仕方がないところ…

モーガンズの公式ページには、成分やエキスについての説明が詳しく書いていますので、良ければ参考にしてみてください♪

 

 

ハーブガーデン コンディショナー

ハーブガーデン

ハーブガーデンのシャンプーとトリートメントは、ノンシリコン・ノンアルコールです。

トリートメントは、第三カチオンのステアラミドプロピルジメチルアミンが入っています。

良い香りで、髪はサラサラ、そこそこお肌に優しいトリートメントを選ぶならオススメです!

 

楽天やアマゾンではセットで7,000円に対し、公式は4,000円です。

トリートメント単体でも楽天は3,500円ですが、公式は2,000円です。

 

/公式なら返品保障もあり!\

 

セラブライト トリートメント

セラブライトトリートメント

化粧品成分解説で有名なかずのすけさんのブランド セラブライトのトリートメントです。

トリートメントは、第三カチオンのステアラミドプロピルジメチルアミンが入っています。

セラブライトトリートメントには、エキスや精油が入っていません。

エキスや精油にアレルギーがある方はセラブライトのトリートメントがオススメです!

 

\公式サイトのみの取り扱いです!/

 

 

 

▼髪の洗い方でも肌荒れがかなり防げます!

関連記事

今日は、髪を洗う時の姿勢・体勢についてです。 実はシャンプーをする時の髪を洗う姿勢は、かなり重要です!   シャンプー時の姿勢を変えるだけで、 お顔の乾燥 お顔周りのブツブツ が改善する方も[…]

シャンプー姿勢アイキャッチ
ーー広告ーー