今日は、髪を洗う時の姿勢・体勢についてです。
実はシャンプーをする時・髪を洗う姿勢は、とても大切です。
シャンプー時の姿勢を変えるだけで
- お顔の乾燥
- お顔周りのブツブツ
- 身体のブツブツ
が改善する方もいます。
また、シャンプートリートメントの体勢はお肌のたるみやシワにも関係すると言われています。
お顔周りやお顔が乾燥気味の方は、ぜひ参考にして下さいね。
髪を洗う時はどんな姿勢で洗ってますか?

髪を洗う時の姿勢は、頭を下に向けるタイプと頭を上に上げるタイプがあります。
ドラマやアニメでは、上を向いて髪を洗っている場面が多くみられますが、実際は下を向いて髪を洗う方が多いのでは無いでしょうか。
私は幼少期は下を向いて洗っていましたが、今は上を向いてシャンプーをしています。
お肌の為に上を向いた姿勢で髪を洗って下さい!

髪を洗う時は、上を向いて洗って下さい!
シャンプーの泡がお顔にかからず、お顔の乾燥を防ぐ事ができます!!
下向き姿勢でシャンプーをするとシャンプーの泡がお顔にかかってしまいます。
せっかく低刺激な洗顔をしていても、シャンプーの泡と洗顔でお顔の洗いすぎになります。
上向きでシャンプーする方が良い理由をお伝えします!
上向きでシャンプーすると良い理由を2つお伝えしますね!
お顔にかかるシャンプーの泡を抑える事ができます!
シャンプーの洗浄能力は、お使いの洗顔よりも強い洗浄能力になっている事が多いです。
髪を洗う前に洗顔をしても、髪を洗った後に洗顔をしても、下向きでシャンプーする事で洗浄の泡は2回お顔にかかる事になります。
つまり、頭皮よりもお顔をたくさん洗ってしまう事になるのです。
これでは、お顔が洗いすぎによる乾燥状態になってしまってもしょうがないですよね。
髪は上を向いて洗いましょう!
お顔のたるみ予防・首のシワの予防にもなります!
上向きでシャンプーをする事で、重心が下にならずお顔のたるみ予防になりますよ!
また、首を下に曲げる事が無いので、首のシワ予防にもなります!
下向きでシャンプーをすると重心が下に向いてしまいお顔のたるみの原因になってしまいます。
下向きでシャンプーをすると首を曲げてシャンプーをする事になるので、首のシワの原因にもなります。
上向きシャンプーで感じた私のメリットデメリット!
それでは、上向きシャンプーを1年以上継続した私の感想をお伝えします!
メリットとデメリットに分けて書きましたので、参考にして頂けると嬉しいです!
上向きシャンプーで私が感じたデメリット

下向きのシャンプーに慣れていると、上向きだとシャンプーを泡立てにくいと感じました。
・下向きでは洗いやすかった頭部の中心部が洗いにくい
・腕がつかれる
・背中ニキビができやすい場合、洗い流しをしっかりとしなくてはいけない
こちらが、上向きのシャンプーをする事で感じたデメリットです。
私は髪がとても多く、ロングヘアーです。
とにかく始めは泡立てにくいと感じると思いますが、泡立てに関してはコツを掴んで慣れるしかないです。
上向きシャンプーのメリット
・お顔の乾燥が改善される
・お顔のたるみが進行しない
・お顔のくすみが改善される
・腕が引き締まる
・腹筋が引き締まる
・背中が引き締まる
・首が伸びる
・肩こりが減る
上向きでシャンプーをするメリットが、半分くらい体に関する事になってしまいましたが…
上向きでシャンプーするだけで、お顔も身体もアンチエイジング効果が期待できるんです!!
上を向いてシャンプーするだけなので、0円でできるエイジングケアです!
上を向いてシャンプーをするだけで、普段丸まっている体が伸びて、血行が良くなり肩こりもマシになりますよ♪
血行が良くなると、全身の血がしっかりと流れ出し、お肌への栄養も届きやすくなります。
「普段、あまり運動はしていない…」
って方にこそ、上向きシャンプーを試して頂きたいと思います。
お肌の調子が良くなるので、下向きシャンプーには戻れなくなりますよ!