敏感肌やアトピー肌、お肌の弱い方にこそ使ってほしいワイエスラボのクレンジング!!
せっかくワイエスラボにたどり着いたのなら、失敗して欲しくない。
ワイエスラボのクレンジングを2年以上使い続けた私が、使い方とコツをお伝えします!
ワイエスラボのクレンジングを上手に使って、ターンオーバーの整ったお肌になりましょう♪
\ ワイエスラボの基本情報はコチラ /
ワイエスラボのクレンジングの使い方&メイク落ちテスト

- シュウウエムラ アイシャドウ
- ケイト アイライナー(お湯落ち)
- ヴィセ アイブロウライナー
- THREE パウダーファンデ(サンプル)
まずは、ワイエスラボのクレンジングの使い方を写真たっぷりで解説します!
オリーブスクワランオイルでメイクが本当に落ちているのか?
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルの使い方と合わせてメイク落ちテストをしました。

手の甲に全てのメイクアイテムを使いました。
分かりにくいですが、ファンデーションも塗っています。

メイクを15分ほど放置し、ワイエスラボのクレンジングをたっぷり乗せました。
オリーブスクワランオイルを乗せただけでアイシャドウはほぼ取れています。

ワイエスラボのクレンジングをこすらずに、ハンドプレスで10秒ほど馴染ませます。
こすると摩擦の原因となりますので、ハンドプレスするようにしてくださいね!

ティッシュを手で抑えるようにして、オリーブスクワランオイルを吸い取ります。
ケイトのアイライナーはお湯落ちタイプなので残っています。(優秀!)

こちらが、ワイエスラボのクレンジングオイルを吸い取ったティッシュです。
ファンデなどがしっかりと取れているのが分かります。

石鹸の泡を数秒乗せて、洗い流します。
ここでもゴシゴシしないように、泡を広げる程度にしましょう。

ぬるま湯で洗い流し、クレンジングと洗顔が完了です。
ケイトのお湯落ちアイライナーも綺麗に取れました!

それでは、ここからがメイク落ちテストです!
ワイエスラボのクレンジングでメイクはちゃんと取れているのか?
拭き取りシートを使ってチェックしてみます。

クレンジングシートでふき取ってみましたが、メイク残りは無しです!
実際にオリーブスクワランオイルでクレンジングをしていると、パウダーファンデや石鹸オフメイクなどは、オリーブスクワランオイルで簡単に落ちると実感しています。
ただ、ウォータープルーフタイプのUVや皮脂崩れしないタイプのリキッドファンデなどは、オリーブスクワランオイルで落ちにくい事もあります。
ワイエスラボトライアルセットのオリーブスクワランオイルで、手持ちのメイクが落ちるかどうかご自身でチェックしてみて下さいね!
\ トライアルセットはココから /
ワイエスラボクレンジングの使い方のコツを説明します!
実は、ワイエスラボのクレンジングオイルを初めて使った時。
ベタベタが残るのが気持ち悪くて仕方がなかったのです。
ワイエスラボのクレンジングを初めて使う方は、同じような感想を持つ方が多いと思います。
ティッシュオフしてもベタベタですっきりせず、石鹸でしっかり洗ってもスッキリせず、気持ち悪い!
本当にお化粧は落ちてるの???
と感じている方もいらっしゃるかと思います。
そこでベタベタが気持ち悪いと感じている方に使い方のコツをお伝えいたします。

たっぷりのオイルを使い
しっかりとティッシュオフをしてください!
ティッシュオフは、ティッシュを3・4枚使います。
しっかりとティッシュオフをして、お顔にあるオイルを全てティッシュに吸わせてください。
しっかりとティッシュオフをし、泡洗顔をするとすっきりさっぱり!!
吹き出物もできず、お肌の乾燥も感じず、お肌の調子が最高に良くなります。
ベタベタを感じる場合は、お顔に残ったオイルのツヤツヤが無くなるまでティッシュオフしてみて下さい。
ティッシュオフが大切なポイントです!

お肌にオイルが残っている感じが無いくらい
ティッシュオフする事!!!
オリーブスクワランオイルでクレンジングをするとお肌の調子がとても良くなります。
きちんとクレンジングが出来ていると、朝のお肌の調子の良さにビックリすると思いますよ。
ワイエスラボクレンジングオイルの詳細をお伝えします。

内容量:100mL
通常価格:3,630円(税込)
定期購入価格:3,449円(税込)(継続するほど安くなります)
使用目安期間:1ヵ月~2ヵ月
全成分:スクワラン(オリーブスクワラン)
※写真はトライアルセットの物になります。
ワイエスラボのクレンジングオイルについて詳しく説明しますね!
ワイエスラボのクレンジングに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ワイエスラボクレンジングオイルは界面活性剤ゼロのオイルです!

ワイエスラボのクレンジングオイルは、100%オリーブスクワランオイルで出来ています。
乳化する為の界面活性剤や保存料・着色料、アルコールやシリコン、その他添加物は何も入っていません。
お肌の弱い方がお肌の機能を取り戻す為には、合成界面活性剤が配合されていないことが最優先だと開発者の菅原先生はおっしゃっています。

界面活性剤が入っていないワイエスラボのオイルでクレンジングを始めて、お風呂上りにお肌が乾燥する事が無くなりましたよ!
ワイエスラボのオリーブスクワランクレンジングオイルに匂いはある?
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルは、無臭です。
ワイエスラボはオリーブスクワランオイルを扱う原料屋からたくさんのオリーブスクワランオイルを取寄せ、一番お肌に刺激が無く酸化しにくい物を選んでいるとの事なんです。
私は無添加工房OKADAと無印良品のオリーブスクワランオイルを使った事があるのですが、他社のオリーブスクワランオイルってガソリン臭い物が多いんです。
その点ワイエスラボのオリーブスクワランオイルは、どのオリーブスクワランオイルよりも無臭で使いやすいですよ。
開発者の菅原先生は、11種類のオイル(オリーブオイル、椿オイル、セサミオイル、ホホバオイル、スイートアーモンドオイル、ローズヒップ油、月見草油、アルガンオイル、ココナッツオイル、オリーブスクワラン、サメスクワランオイル)を全てお試しし
- 酸化しにくい。
- 高価すぎない。
- お肌にやさしい。
- アレルギーが起こりにくい。
これらすべてを満たしているオイルを探し出したとの事!
\ まずはお試ししてみて /
ワイエスラボクレンジングオイルの基本の使い方【動画】
ワイエスラボでは動画でクレンジングの方法が配信されています。
お肌へ触れる手の力加減なども参考にしてくださいね。
①乾いた手のひらに3プッシュくらい、たっぷりのオイルをとります。
濡れた手ではクレンジングの効果が発揮できないので、“ 乾いた手でご使用ください ”
②両手で顔全体にやさしくなじませます。
手のひらで顔を包むようにして軽く押さえながら、1〜2分おきます。(こすらない!)
③ティッシュで汚れとオイルを吸い取ります。
ティッシュ2〜3枚でやさしく押さえ、浮き上がった汚れとオイルを吸い取ります。
ティッシュでお肌をこすらないこと!
保湿成分の含まれているものやウェットティッシュも使わないでください。
④石鹸で泡洗顔をする。
ワイエスラボクレンジングオイルを使い続けた敏感肌の私の感想をお伝えします!
私はワイエスラボのクレンジングオイルを使うまで、100%オイルでクレンジングをした事がありませんでした。
ファンケルのクレンジングオイル、カバーマークのクレンジングミルク、アルビオンのクレンジングクリーム…
色々な物を使ってきましたが、どの商品も当時はそれなりに満足して使っていたんです。
それが・・・
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルを使い始めてから、他のクレンジングを使うと刺激や不快感を感じるように!!
界面活性剤が入っていないピュアなオリーブスクワランオイルは、敏感肌の私には手放せない存在になりました。
ワイエスラボのクレンジングでお風呂から出た後も乾燥知らず!
スキンケアの事を書いているサイトや敏感肌の事を書いているサイトには
「お風呂から出たらすぐ保湿!」
って書かれていませんか?
私はワイエスラボのオリーブスクワランオイルでクレンジングを始めてから、お風呂から出てすぐの乾燥を感じなくなりました。
お風呂から出てすぐに乾燥するのは、お肌から水分が逃げてしまっているからだと思うのです。
オリーブスクワランオイルでクレンジングをする事で、オリーブスクワランオイルが皮脂の代わりになり水分の蒸発を防いくれるのです。
\乾燥しない体験をぜひ /
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルは全て洗い流せなくても大丈夫です!
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルでクレンジングをすると洗顔後に残るオイルが気になる人が多いと思います。
「少しお肌にオイルが残っている感じがするけど大丈夫なの?」
こんな疑問を抱く方が多いと思います。
オイルがお肌に残っていても大丈夫です!!!
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルでクレンジングをした後にティッシュオフをします。
そこで、メイクは取れています。
もし、万が一、少しメイクが残っていても大丈夫!
お肌は排出器官なので、毎日角質が取れていく過程でメイクも一緒に取れています。
1か月前にしたメイクがまだお肌に残っている!
なんて事は無いので大丈夫です。
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルでブツブツ白い角栓が無くなりました!
私はワイエスラボのクレンジングを使い始めて、ブツブツの白い角栓が無くなりました。
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルでクレンジングを始めて数か月すると気づく方が多いと思うのですが…
アゴや小鼻などにあるブツブツの白い角栓が無くなります!
私の場合、頬にも角栓があるのですが、頬の角栓も少しずつ小さくなっていきます。
引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10199811810
アゴ部分に舌を入れて前に出すとこんな風に角栓がたくさん出てきませんか?
私は写真のようにブツブツと白い角栓が出るアゴでした。
それが私の今のアゴはこんな感じです。


今では飛び出てくるような角栓はほぼ無くなりました。
角栓が無くなったアゴを見ると、
オイルでくるくるマッサージをしたんでしょ?
と思われるかと思いますが…
まったくこすっていません!
マッサージもしていません!
毎日オリーブスクワランオイルを手でお顔に伸ばして、軽くハンドプレスをしてティッシュオフしていただけです。
クルクル角栓を取るような事をしなくても、オリーブスクワランオイルを使っているだけで角栓は無くなりました。
\ ここから/
ワイエスラボのオリーブスクワランオイルを他2社と比較!


私は今まで無印良品、無添加工房OKADA、ワイエスラボ、3種類のオリーブスクワランオイルを使ってきました。
3種類のオリーブスクワランオイルを使った結果、ワイエスラボのオリーブスクワランオイルを定期購入する事に決めました。
価格で比較


ワイエスラボ・無印良品・オカダのオリーブスクワランオイルの価格比較です。
圧倒的に無印良品のオリーブスクワランオイルが安いです。
OKADAは、30ml3,000円超えとかなり高級です。
香りで比較
香りの強さ | |
---|---|
ワイエスラボ | 無臭 |
OKADA | 無臭 |
無印良品 | ガソリンの香り |
ワイエスラボ・無印良品・オカダのオリーブスクワランオイルの香り比較です。
こちらは体験して分かったのですが、無印良品のオリーブスクワランオイルは香りが強いです。
私はガソリンのような香りを感じてしまい、長く使う事ができませんでした。
オリーブスクワランオイル以外を使った感想
私は、ワイエスラボのオリーブスクワランオイルを使い始めてから
- ベビーオイル
- ホホバオイル
- ココナッツオイル
でのクレンジングも試してみました。
ベビーオイルでは、お肌が乾燥し(乾燥肌の人は良くあるみたいです)
ホホバオイルは、ピンとこず…
ココナッツオイルは、洗顔後のオイル残りが多すぎて…
色々と使い比べた結果、オリーブスクワランオイルに落ち着いています。
ワイエスラボクレンジングオイルを使ったまとめ
- お肌の乾燥が無くなる
- 角栓が無くなる
- お肌が荒れなくなる
- メイクはしっかり落ちる
- ティッシュオフの手間が面倒
今日はワイエスラボのクレンジングオイルを使った感想をお伝えしていました。
私はワイエスラボのクレンジングオイルでお肌が劇的に良くなりました。
100%オイルですので使い方に少しコツが必要です。
しかし正しく使えれば、お肌が見違えるほど綺麗になりました。
お肌悩みがある方には、ぜひ使ってみて欲しいクレンジングです。
\ ここから/



