- ワイエスラボうるおい肌石鹸の効果が知りたい方
- ワイエスラボうるおい肌石鹸でのメイク落ちが知りたい方
- ワイエスラボうるおい肌石鹼の口コミが知りたい方
ワイエスラボうるおい肌石鹸がリニューアルしたのはご存知でしょうか?
新しいワイエスラボの石鹸は過去にお試しして合わなかった方にも、とても使いやすい処方に変わりましたよ。
リニューアル前とリニューアル後、両方のワイエスラボの石鹸を使った私が新しいワイエスラボうるおい肌石鹸をレビューします!
ワイエスラボの石鹸が気になっている方は、参考にしてくださいね!
\ 公式サイトもチェックしてね /
ワイエスラボうるおい肌石鹸の使い方&メイク落ちテスト!
まずはワイエスラボうるおい肌石鹸の使い心地や使い方をお伝えします。
石鹸オフメイクが落ちるのかをテストしてみましたので合わせて参考にして下さいね。

- ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション(石鹸落ち)
- トゥベール ミネラルさんスクリーン(石鹸落ち)
- ヴィセ アイブロウライナー
- クリニーク チークポップ
- エトヴォス ミネラルUVホワイトセラム(石鹸落ち)
ベースメイクは石鹸オフコスメ、他は石鹸オフでは無いコスメでテストします。

手の甲にUVやファンデ、チークを全て使いました。
すぐに洗うと簡単に取れてしまいそうなので、30分ほどこのまま放置してからメイクオフテストをします。

ワイエスラボの石鹸はワイエスラボの泡立てネットを使って泡立てました。
5秒くらい優しく泡の上から撫でるようにしてメイクオフしました。

泡で5秒ほどメイクを馴染ませ、ぬるま湯で洗い流しました。
石鹸オフでは無いアイブロウやチークも落ちているように見えます。

ファンデが落ちているのかどうかが分かりにくいので、メイクオフシートを使って拭き取りチェックをします。

トゥベールのサンスクリーンにはキラキラのラメが入っているので、ラメが残っていないか気になっていたのですがラメ残りも無しでした。
ヴァントルテのパウダーの肌色残りも無し。
チークのピンク色も付いていないです。
今回は私がいつも使っている石鹸オフコスメでメイク落ちテストをしてみました。
これくらいのベースメイクであれば、ワイエスラボの石鹸だけでもしっかりメイクが落ちていると感じています!
洗った後は石鹸を使ったとは思えないしっとりしたお肌になりますよ!
ただ、UV・コントロールカラー・コンシーラー・クリームファンデ…など、石鹸オフコスメでもたくさん塗り重ねた場合は石鹸だけでは落ちない可能性があります。
しっかりとメイクをする日は、ワイエスラボのオリーブスクワランオイルを先に使ってメイクを落として下さいね!
▼クレンジングのメイク落ちテストを披露しています!
使い方を写真付きで解説!ワイエスラボのクレンジングでメイク落ちテストをしました!
\ トライアルで確かめてみて /
ワイエスラボうるおい肌石鹸の評価は?みんなの口コミを調べてみました!
私はワイエスラボうるおい肌石鹸をとても気に入っているのですが、他のみんなはどう思っているのか?
ワイエスラボの石鹸についてみんなの口コミを調べてみました。
ワイエスラボ石鹸の悪い口コミ
ワイエスラボうるおい肌石鹸の悪い口コミは、お肌に合わなかったというものでした。
どうしても合う合わないはあります。
まずはトライアルセットでお肌に合うかどうか確かめるのがオススメです。
ワイエスラボ石鹸の良い口コミ
ワイエスラボうるおい肌石鹸はほとんどが良い口コミでした。
皮脂を落としすぎず潤いを感じる使い心地に、みなさん感動されていましたよ。
お肌が弱くシンプルなスキンケアをご検討中の方や純石けんを使ってみたいという方は、まずはトライアルセットで使用感を確かめてくださいね。
\ トライアルで確かめてみて /
ワイエスラボうるおい肌石鹸の詳細

内容量:80g
通常価格:1,430円(税込)
定期購入価格:1,359円(税込)(継続するほど安くなります)
使用目安期間:1ヵ月~2ヵ月
全成分:パーム油、水、パーム核油、水酸化Na、スクワラン(オリーブスクワラン)
製法:コールドプロセス製法
リニューアル前のワイエスラボの石鹸は
- 普通・脂性肌用
- 乾燥しがちなお肌用
こちらの2種類を販売していました。
2017年にリニューアルをし、どんな肌質の方でも使える石鹸として1つの石鹸に生まれ変わりました。
ワイエスラボ公式動画で石鹸の使い方を詳しくチェックできますよ!
ワイエスラボうるおい肌石鹸、リニューアル前とリニューアル後の違い

それではワイエスラボうるおい肌石鹸は、リニューアルでどう変わったのか。
詳しくお伝えいたしますね。
先ほどもお伝えいたしましたが、リニューアル前は2種類の石鹸がありました。
- 普通・脂性肌用
- 乾燥しがちなお肌用
リニューアル前の「乾燥しがちなお肌用」に使われている油脂はオリーブオイルでした。
私は「乾燥しがちなお肌」なのですが、オリーブオイルを使うとニキビや吹き出物が出ます。
リニューアル前のワイエスラボの石鹸は吹き出物ができてしまう為、定期購入はせずでした。
リニューアルしてからのうるおい肌石鹸は、パーム油です。
パーム油になってからの石鹸を使ってみたところ、
乾燥しないし吹き出物もできない!
最高の石鹸に生まれ変わりました。
\ トライアルで確かめてみて /
うるおい肌石鹸に使われているパーム油が良い理由
パーム油とはヤシ科のオイルです。
ミヨシや松山油脂、牛乳石鹸などでも使われている原料です。
パーム油の石鹸について調べたところ…
油脂は落とすけど細胞間脂質は落としにくい

パーム油の石鹸は、お肌のセラミド等がある細胞間脂質が落ちにくいんです。
クレンジングや洗顔などで自然に流れてしまうと言われている細胞間脂質(セラミド等)。
オリーブオイルが主体の石鹸は油脂は落としにくいけれど、細胞間脂質(セラミド等)は落ちやすいらしいのです。
それが!!
パーム油が主体の石鹸になると、細胞間脂質(セラミド等)が流れにくいとの事なんです!!
お肌が弱い方にとって、細胞間脂質(セラミド等)が流れにくいのはとても嬉しい事ですよね。
ワイエスラボうるおい肌石鹸はコールドプロセス製法です

ワイエスラボうるおい肌石鹸は、コールドプロセス製法で作られています。
- 熱を加えて作る 釜炊き塩析法
- 熱を加えて作る 釜炊きけん化法
- 熱を加えず作る コールドプロセス製法
石鹸を作った事ある方や石鹸に詳しい方はご存知かもしれませんが、3種類の製法が石鹸にはあります。
コールドプロセス製法の石鹸が良い理由
コールドプロセス製法は熱を加えず作る製法です。
その為、グリセリンや美容成分を壊す事なく石鹸が作れます。
熱を加えて作る釜炊き製法の場合、グリセリンが取り除かれたりオイルに含まれている美容成分が熱で壊れてしまいます。
コールドプロセス製法で作る石鹸は、自然由来の美容成分がたっぷり含まれたの石鹸なのです。
コールドプロセス製法の石鹸は完成に時間がかかる
コールドプロセス製法の石鹸は完成に45日ほど時間がかかります。
石鹸によっては、半年以上時間がかかる物もあるそうです。
世間で販売されている石鹸はほとんどが「熱を加えて作る釜炊き製法」です。
牛乳石鹸や松山油脂、ミヨシの石鹸も「熱を加えて作る釜炊き製法」です。
どう考えてもコールドプロセス製法の石鹸の方が良さそうなのに、ドラッグストアやスーパーなどであまり見かけない理由は…
コールドプロセス製法の石鹸は時間がかかりすぎる。
スーパーなどでいつでも買える石鹸にするには、時間とコストがかかりすぎるんですね。
ワイエスラボうるおい肌石鹸は時間とコストがかかっても優しい石鹸じゃないと意味が無い!という理由でコールドプロセス製法が採用されていますよ。
\ トライアルで確かめてみて /
ワイエスラボうるおい肌石鹸は本当に弱アルカリ性なのか実験しました

ワイエスラボの公式サイトに、「石鹸は弱アルカリ性で作っています」と書かれています。
うるおい肌石鹸は本当に弱アルカリ性なのか?
pHチェック用紙でワイエスラボの石鹸が弱アルカリ性なのかどうか確認しました。

pHチェック用紙でうるおい肌石鹸を3回チェックしてみましたが、全てpH8くらいの「弱アルカリ性」でした。
ワイエスラボの石鹸は、洗いあがりも石鹸とは思えないくらいマイルドです。
石鹸だと皮脂が落ちすぎてカサカサになる…
と感じている方にも使いやすい「弱アルカリ性」の石鹸ですよ。
ワイエスラボうるおい肌石鹸はどこで買える?
ワイエスラボうるおい肌石鹸は、ワイエスラボの公式サイトでのみ購入できます。
楽天市場やアマゾン、ヤフーショッピングでは買えません。
また、東急ハンズやロフトでの取り扱いもありません。
ワイエスラボはイベント販売などもしておりませんので、公式サイトをご利用ください。
ワイエスラボうるおい肌石鹸についてのまとめ
私はコールドプロセス製法の石鹸もいくつか使った事がありますし、コールドプロセス製法では無い普通の石鹸も使ってきました。
元アトピーで敏感肌の私が色々な石鹸を使ってきた中で、一番お肌が荒れない・乾燥しないと思ったのは、オリーブオイルやシアバターなどを使った高級な石鹸よりパーム油を使った石鹸でした。
元アトピーの私はワイエスラボうるおい肌石鹸を使い、お風呂上りに体の乾燥も感じなくなりました。体の乾燥が気になる方はぜひ体にもワイエスラボの石鹸を使ってみて下さいね。
ワイエスラボうるおい肌石鹸、本当にオススメですよ。
\まずはトライアルから!/

